News&Topics

今日の安積高校

坪倉先生と学ぶ医療深堀ゼミ

年明け最初の坪倉先生による医療深堀ゼミが1月18日(水)に実施されました。

前回は坪倉先生から、今タームのテーマである介護には医療との境界に曖昧なところがあり、その趣旨や制度、多様な施設に関して理解すべきことが多く、またその労働環境にも様々な問題を抱えていることを学びました。そのような介護分野における問題について、今回は[介護保険制度と病院][労働者と介護][保険者と保険料][家族と介護]の4つの班に分かれてプレゼンテーションを行いました。

坪倉先生と学ぶ医療深堀ゼミ

12月14日(水)坪倉ゼミの新タームが始まりました。ドイツ研修との重複や学級閉鎖により参加者はこれまでよりやや少なくなりましたが、一人一人が坪倉先生による講義に真剣に耳を傾けていました。

今タームのテーマは「介護保険制度」を扱います。医療と介護は密接につながり、国民皆保険制度の中で保険料負担の上昇は止まりません。中でも福島県が国内でも介護保険料の高い地域が多い事実は深刻です。次回のプレゼンテーションでは介護を取り巻く社会の問題点を[家族][病院][保険者][労働者]の異なる立場から考察する予定です。

137期修学旅行~5日目~最終日

 12月8日(木)1,3,4組は神戸港の眺望から、2,5,6,7組は淡路島の朝日から始まりました。

 修学旅行最終日は、大阪での班別自主研修でした。大阪梅田でバスを降り、各班で事前に決めた研修先に散っていきました。13時の集合時間には、たくさんのお土産と笑顔でみんな満足そうでした。

 4泊5日、お天気にも恵まれ、あっという間でした。これだけ長い間、親元を離れ、友達と寝食を共にする、という経験は多くの生徒にとって初めてだったと思います。初めて見る景色や、教科書に載っている事を直接体験した、だけでなく、友達との語らいや、寝不足、道に迷ったことも普段できない貴重な経験だったと思います。

 来週、修学旅行の研修レポートと文集を作成し、修学旅行は終わりとなります。しかし、コロナ感染症をすり抜けて友達、先生と行った修学旅行は一生の思い出になるでしょう。

 最後に、我々を予定通りの行程で安全に旅行を導いてくださった、ガイドさん、看護師さん、そして近畿日本ツーリストのスタッフの方々に感謝申し上げます。

137期修学旅行~4日目~

12月7日(水)修学旅行4日目です。

本日の午前中は小豆島(香川県)のクラス別研修でした。

1.2.6.7組 寒霞渓(ロープウェイ)ー小豆島オリーブ公園

   3.5組 二十四の瞳映画村ー小豆島オリーブ公園

      4組 銚子渓お猿の国ー小豆島オリーブ公園

 

昼食では本場の讃岐うどんに舌鼓をうち、その後

全員で大塚国際美術館で芸術を堪能しました。

137期修学旅行~3日目~

137期修学旅行、12月6日(火)3日目は、愛媛県内でのクラス別研修でした。

修学旅行前に各クラスで話し合い、コースを決定しました。

各クラスの特徴が出ていますでしょうか。

   1.4組 大原美術館ー倉敷美観地区散策ー四国水族館

3.5.6組 今治城ー今治タオル美術館ー四国水族館

   2.7組 倉敷美観地区ー姫路城

愛媛県を堪能後、フェリーで小豆島に向かいました。

 

 ここで問題です。小豆島は何県に属するでしょうか。

 

137期修学旅行~2日目~

137期修学旅行、2日目は

午前中は安芸の宮島・厳島神社を参拝し

午後は普通クラスが松山で班別自主研修(松山城、圓満寺など)

SSクラスが広島の放射線影響研究所訪問でした。

夕方、小雨となりましたが、生徒の屋外活動中は晴れのち曇りで

予定通り日程を終えることができました。

 

137期修学旅行~1日目~

12月4日(日)137期修学旅行団が出発しました。

初日は広島です。

新幹線で広島駅に到着後、被爆体験者の講話を聴き

平和祈念展示資料館や原爆ドームを見学しました。

最後に原爆死没者慰霊碑前で

旅行前に折った千羽鶴を奉納し、黙とう

代表で2年4組 影山義佳さんが平和への誓いを読み上げ

未来に平和をつなげることを誓いました。

 

 

坪倉先生と学ぶ医療深堀ゼミ

11月2日(水)坪倉先生による医療深堀ゼミが行われました。今回のゼミは「社会的な健康決定要因 (Social Determinants of Health)」のテーマによる3回目、生徒は2回目のプレゼンとなりました。それぞれの班が[薬物依存について]、[所得と食生活]、[失業と健康]、[愛着障害について]のトピックで、前回からさらに焦点を絞った探究の成果を発表してくれました。今回のタームは、資質や遺伝など病気となる因子を個人に限定的に帰するのではなく、個人を取り巻く周囲の環境や社会資本における問題と捉え、その具体的対策について考える好機となりました。

 

第47回校内ロードレース大会

校内ロードレース大会がふるさとの森スポーツパークをスタートゴールとし、郡山市東山霊園周辺道路をコースととして開催されました。コロナ禍で2年間開催を見合わせましたので、3年ぶりの開催となりました。また、当地での開催は、平成27年以来の7年ぶりです。1年生はもちろんですが、2年生、3年生にとっても初めての大会となりました。

例年と比べてかなり肌寒い曇天のもとでの開催でしたが、男子10km、女子5kmのコースに健脚を競いました。参加生徒はひとりの途中棄権もなく、全員が走り切りました。

閉会式では、男子30名、女子20名の上位入賞者と、クラス対抗第1位から第6位までの表彰がありました。

【クラス対抗成績】

 【第1位】1年4組

 【第2位】2年1組

 【第3位】2年2組

 【第4位】1年2組

 【第5位】2年5組

 【第6位】1年3組

開会式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坪倉先生と学ぶ医療深堀ゼミ

10月12日(水)坪倉先生と学ぶ医療深堀ゼミが実施されました。「社会的な健康決定要因 (Social Determinants of Health) 」2回目の今回は生徒によるプレゼンテーションが行われました。各グループが[健康と所得格差]、[失業と健康被害]、[薬物依存について]、[幼少期におけるSDH]のテーマで発表を行いました。発表内容はもちろん、聴衆の視点に立った目次の重要性など、学ぶことが多くありました。プレゼンの経験を積むことで生徒の発表技術も確実に向上しています。次回は、各グループとも今回のテーマについてさらに焦点を絞った探究となります。