SSHブログ

坪倉先生の医療深掘りゼミ第十回、第十一回を行いました

福島県立医科大学の坪倉正治教授によるゼミの報告をします。
現在のテーマは「がんと社会問題」です。
先日インプットとして坪倉先生に講義していただきました。

12/3 1、2年生の生徒が各班でテーマを調べてきて発表し、坪倉先生の先生からのアドバイスをいただきました。

12/14 さらに深めて、以下のタイトルで各班が最終発表を行いました。
・がんと仕事の両立のために
・がんと個人の意思決定
・高額医療費の問題
・がんサバイバー就労支援
・がん検診における課題とその対策

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<生徒感想>

・2年女子がこれまでの1年間で学んだことについて素晴らしいまとめを書いてくれたので、本人の許可を得て載せます。

・私は坪倉ゼミに参加して学んだことが主に2つあります。1つ目はがんによって生じる問題が数えきれないほどあるということです。がん検診、がんの告知、告知後の就労、社会復帰・・・一人の患者ががんになってから治るまでには本当にたくさんの問題があります。これには医者だけではなく、本当に多くの人が関わっていました。自分の知らないことばかりで、本当に勉強になりました。また、中には解決するのが本当に難しい問題がたくさんあり、とても悩みました。課題を改善し、一人でも多くの人が健康で幸せに過ごせるために、自分も何かしたいと思うことができました。2つ目はプレゼン力です。私はもともとプレゼンが苦手で、できれば避けたいと思っていました。しかし、坪倉先生の分かりやすいアドバイスや先生方のプレゼンを見ることで渡りも前よりうまくなったのではないかなと思います。特にスライドの構成や構造において成長しました。
これからの日本を作っていくのは私たちなので、もっと勉強して、人の役に立ち、世界のために働けるようになりたいです。本当にありがとうございました。(1年女子)

・私はこの一連のゼミでの活動を通して、医療の現状を知り、様々な方面から深く考えることができました。まず、毎回のプレゼンテーションを通して、1つの問題は他方の問題と深くかかわっていて、医療の問題を解決するにも経済、法律、人と人のコミュニケーションそして貧困などの異なる分野での問題が強く関係していることが分かりました。一方の利益を追求すればもう一方の利益が損なわれるという状況がある中で、将来、医療者にはより広い知識と、一人ひとりの立場を尊重する心が必要だと思いました。それを踏まえると、今学んでいることや、日々の生活での些細な経験も全て将来に役立つことを再確認しました。
また、プレゼンテーションについては、「常にハコをつくる」「人に分かりやすいように”今いる所”を伝える」といったことを意識することができました。これは今後あるSSの探究活動のポスター発表や、大学に進んだ際の論文などにも応用できる考え方だと思いました。
次回からもゼミは続くので、次からは、今までの反省を生かし、常に将来のための学びだという事を意識して臨んでいきたいと思います。(2年女子)