SSHブログ

全国総文3班出場決定 福島県高校生徒理科研究発表大会の参加と受賞について

2025年11月17日 14時46分

生物部・化学部・物理部が生徒理科研究発表会に参加しました。1115(),16() 会津大学にて開かれました。
正式名称は第44回福島県高等学校総合文化祭自然科学部門兼第38回福島県生徒理科研究発表会です。

本校からは合計48名の参加、のべ23件の発表(ポスター11、物理3、化学4、生物4、地学1)を行い、それぞれが日頃の研究の成果を発表しました。
そのうち、以下の12件が表彰を受けました。☆のついている研究(合計3件)が、来年度全国総合文化祭に参加が決まりました!

化学 (5) 物理口頭 生物 (1) 地学

化学1 (1) 化学1 (2) 物理部表彰

集合

<化学部>
☆アミノ酸銅(Ⅱ)錯体存在下での酸化銅(Ⅰ)生成過程の解明(ポスター部門最優秀賞、県1位相当)
・ジルコニウム担持硫酸カルシウムによるリン酸イオンの回収(同優良賞、県5位)
・アミノ酸銅(Ⅱ)錯体存在下での酸化銅(Ⅰ)生成過程の解明(化学口頭部門最優秀賞、県1位)
☆硝酸ビスマス存在下でのビニロンの合成(同優秀賞、県2位)
・セルロースナノファイバーによるフェーリング液の還元について(同優良賞、県4位)
・機械学習を用いた豪雨予測モデルの構築(地学口頭部門優秀賞、県3位)

<物理部>
☆スマートフォンの画面割れを防ぐための持ち方の研究(物理部門最優秀賞、県1位)
・縦渦円柱翼風車の製作(同優秀賞、県3位)
・垂直軸型マグナス式風力発電機の効率改善に向けた研究(同優良賞、県4位)
・スマートフォンの画面割れを防ぐための持ち方の研究(ポスター部門優良賞、県4位)

<生物部>
・目指せ!国産カンゾウ~挿し穂の発根条件および環境適応特性の検討~(生物部門優良賞、県4位)
・麹菌「カビA]の活用~食べ残しからバイオエタノール~(同優良賞、県5位)

他校の生徒とも研究を通して交流し、実りある研究発表会となりました。
受賞した諸君はおめでとう!全国大会に進める人はより一層頑張ってきてください。
一年生諸君は、来年ぜひよりよい成果を残してください!