SSHブログ

SSHドイツ海外研修~県内研修の様子~

2023年8月10日 12時58分

8月2日(水)~3日(木)、安積高校SSHドイツ研修班では「ふくしまの今を知る」ことを目的とした県内研修を行いました。

 

・双葉高校、福島第一原発、請戸小学校見学【被災の当時と現状】

・小高工房・廣畑氏、小高ワーカーズベース・和田氏の講話とワークショップ【被災地で活動する人々】

・再生エネルギー見学、記念植樹と2日間の振り返り【被災地の今とこれからと私たち】

<生徒感想>

・同じ福島県に住んでいながら、かなり分厚いフィルターをかけて原発近くの地域を見ていたことに気づいた。

・今回はエネルギー問題、震災復興に関する問題など大人が悩んでいる課題を高校生の時期に考えることが出来てとても良い機会となった。また、グループディスカッションの時間は有意義なもので、考えもしなかった意見を仲間から言われはっと気付かされる場面が多々あり自分の知見が広がったと思う。

・話で聞くだけでは分からないことが多い。また、メディアの情報などをすべて正しいと思うのではなく、本当かどうかを考えたり、実際に見たりすることも大切であるということ。

・今まで自分の言ったことに対して、どう思われるかを気にして、自分の思ったことを伝える勇気があまりなかったが、自分の言葉で表現することによって、自分がどんなことを考えていたのか、深めることができて、うれしかった。また、他の人の意見を聞くことによって、考えが何倍も広く深くなったことを実感した。

 

<周囲の人たちや、ドイツ交流で伝えたいこと>

・まだバリケードなどで入ることが出来なくなっている場所がある。住んでいる人は過去のことを考えすぎるのではなく、これからのことを考え、行動しようとしている。

・福島が受けた被害は相当のものであったということ。また、現地の人々の熱い志によってここ12年で大きく飛躍しており、そこで懸命に生きる人々は生き生きとしている ということ

・福島には希望があるということ。被害は大きく受けたが、それを乗り越えた人々の熱い心が相双地方を前へ前へと進化させている。それが憧れの連鎖を生み出し未来を楽しんでいた。

・福島の被災地は、どんどんと前に進んでいるということ。復興という言葉ではなく、元の状態よりもさらに前進するような、多様な姿勢で震災に向き合っていて、風評被害や、放射線の線量に悩まされながらも、何年もかけて真摯に取り組んでこられた方々がいるということ。

・ドイツの高校生は、福島が震災でどんな被害を受けたかや今の福島の現状を正しく理解している人は少ないと思う。そんな高校生に、今の福島は廣畑さんや和田さんのようにパワフルな人がいて、復興という意識より、良い社会を創るという考えで前に進んでいるということを伝えたい。また、震災で被害を受けた場所を再生可能エネルギーの発電所として有効活用しているということを伝えたい。