SSHブログ

第8回福島県高等学校理科研究活動講習会に参加しました(理科系部活動)

2024年5月10日 12時00分

 4月28日(日)物理部、生物部、地学部の生徒が福島県高等学校理科研究活動講習会に参加し、研究活動の進め方について学びました。

 午前中は東京工業大学 国際先駆研究機構 地球生命研究所の 藤島皓介准教授から

「我々はどこからきたのか?宇宙に生命はいるのか?宇宙生物学の最前線に迫る」

というテーマで全体講義がありました。生徒は熱心に聴講していました。質疑応答では、次々とあがる生徒の質問に、藤島先生は終了予定時間を過ぎても回答してくださいました。

 午後は各分科会にわかれて実験実習が行われました。物理分科会ではメガネレンズを作成し、光の軌道を観察することで実験工作の基礎や観察、考察の仕方について学びました。生物分科会ではタンポポの採取、測定を通して植物の形態計測の方法や考察について学びました。地学分科会では身の回りの砂を偏光顕微鏡で観察し、石の種類の同定の手法を学びました。

<生徒感想>

・全体講義では、人間の起源や未来についてとても多くのことを教えていただき、とても面白く、宇宙や生物にもっと興味が持てました。一番身近な生物と、一番遠い宇宙のつながりを自分も研究したいと思いました。

・火星の環境を守りながら火星を開拓する難しさを感じた。未知のものの保全はとても困難だろうと思った。

・計測する際は条件を同じにして測る、ということが大切だとわかった。求めたい結論をより効果的に比較できる測定方法をしなければいけない。

・生物の形は長い年月の中で私が思っている以上に理にかなった形態をしていることに驚いた。