夏季休業後集会
2017年8月25日 18時45分遅くなりましたが8月22日(火)の夏季休業後集会の様子をお伝えします。
校長先生からはこの夏の頑張りへのねぎらいと、秋に向けての実りの充実について期待を込めた話がありました。
進路指導主事からは安高生として紫旗祭へどう取り組むべきか、何を経験しなければならないかといった話がありました。
夏の暑さが戻った夏季休業明けですが、生徒たちは真剣なまなざしで話を聴いていました。
最新の活動内容はSSHブログをご覧ください。
遅くなりましたが8月22日(火)の夏季休業後集会の様子をお伝えします。
校長先生からはこの夏の頑張りへのねぎらいと、秋に向けての実りの充実について期待を込めた話がありました。
進路指導主事からは安高生として紫旗祭へどう取り組むべきか、何を経験しなければならないかといった話がありました。
夏の暑さが戻った夏季休業明けですが、生徒たちは真剣なまなざしで話を聴いていました。
7月21日(金)に平成29年度安積高校学校説明会を行いました。
中学3年生・保護者約800名に参加いただきました。
全体会で職員からの説明の後、在校生が企画する交流会で学校紹介DVD視聴、
中学生からの質疑応答などリラックスして安積高校のことを知っていただけたようです。
全体会終了後は部活動見学で、こちらでも中学生との交流を深めることができました。
7月14日(金)、賞状伝達式の後、夏季休業前集会が行われました。
校長先生からそれぞれの学年に有意義な夏休みについての話がありました。
そのなかで、Leap before you look (見る前に跳べ)はとても印象的でした。
夏季休業は8月21日までの38日間、生徒一人ひとりにとって実のある
夏休みになることを期待します。
体育祭2日目
本日も好天に恵まれ、各種目で熱戦が繰り広げられました。
今日は前日の球技の決勝トーナメント、各学年の綱引き、リレーです。
メインはやはり3年生の仮装リレーです。
競技終了後は順位発表と表彰で盛り上がりました。
ドッジボール決勝 1年生が健闘 閉会式
3年生の仮装リレー みんな楽しそうに走っています。
総合優勝は3-3 担任のO先生に何かを頼んでいます。 第2位2-5、第3位3-8でした。
最後に体育祭実行委員長から来年の開催を誓う言葉があり体育祭は幕を閉じました。
安積桑野会より全国大会出場の部・委員会、選手権大会福島県大会に出場する野球部
に対して激励金を賜わるとともに我孫子会長より激励のことばをいただきました。
全国大会出場は以下のとおり。
<全国高等学校総合体育大会(南東北インターハイ)>
テニス団体男子、テニス男子シングルス、剣道女子個人、陸上競技男子400mH
<全国高等学校総合文化祭(みやぎ総文)>
弦楽合奏部、美術部、写真部、放送委員会、将棋部、新聞委員会、文芸部
<NHK杯全国高校放送コンテスト>
朗読部門
<全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会>
福島県選手団
体育祭1日目
前日の雨も晴れ上がり、無事に体育祭を行うことができました。
本日はサッカー、ソフトボール、バスケットボール、バレーボール、
ドッジボールの5種目の予選が行われました。
各クラスがユニフォームで開会式に臨み、1年生は初々しく原色でカラフルです。
サッカー、バスケ以外は男女混合チームでチームワークの良さが勝敗を決めます。
明日は綱引き、リレーが加わりさらにヒートアップ。熱中症に注意。
生徒会役員・議長団・應援團幹部選挙に先だって立会演説会が行われ
生徒会役員・生徒委員9名、議長団2名、應援團幹部3名の演説がありました。
今年は紫旗祭があることから、立候補者がその意気込みを話しました。
翌日投票、即日開票の結果、立候補者全員の信任が決定しました。
これからは生徒会新執行部が加わり、全校あげて体育祭、紫旗祭に向けて
準備を加速させていきます。
新風受けて伝統の 紫旗よ輝け 澄み渡れ
安積高校桜桑会バス新車(写真右)が納車されバスが3台になりました。
ただし、中型バス(写真奥)の老朽化による買い換えなので
中型バスはあと数ヶ月の利用になります。
新車購入にあたっては桜桑会をはじめ関係の方々にご尽力いただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
大切に使わせていただくと共に安全運行をお約束します。