サイエンスのちからを活用できる人になるために-SSアカデミー3年授業
10月20日(水)の3年生のSSアカデミーⅡの授業は,研究と研究倫理についての講義でした。
SSアカデミーⅡは,2年生のSSクラスの生徒が履修している学校設定科目で,理科・数学・情報・英語などの内容が盛り込まれた安積高校独自の内容です。
タイトルは「サイエンスのちからを活用できる人になるために」。講師は,株式会社リバネス 教育総合研究センター長 前田里実さん,人材開発部 伊達山泉さんのお二人にお願いしました。
3年生はすでに課題研究を終えているので,まず研究を振り返り,面白いと感じた瞬間の共有から授業が始まりました。ポスター発表でうまくテーマに関心を持ってもらえたときや,大量のデータを取り終えたとき,実験装置の組み立てがうまく行ったときなどというそれぞれの答えを聴いて,思わず頬の緩む場面もありました。
講師の先生は,研究は1人でも楽しいけれど他の人と共有し互いに情報を得ながら進められる醍醐味があること,研究の成果は時空を超えて影響する力,極端に言えば世界を変える可能性を持つことを説明され,研究を進め発表する上での作法として,研究倫理についてお話になりました。
そしてケーススタディのワーク。予想と異なるデータを得たとき,他校のわかりやすい説明を自分の発表に利用したいときなどの例に対し,友達と話し合いながら,ワークシート上にまとめました。最後の発表では,出されたケースに対して,友人からさまざまな意見が出され,頷いたり感心したりして,楽しく充実したまとめになりました。
今回リバネスさんには,研究倫理についての講義を行いたいとの担当者の要望にお答えいただき,様々なご準備をいただきました。あらためて感謝申し上げます。
(以下生徒の感想です)
・ワークでいろんな状況について考えて勉強になったと思います。
・研究職は大変そうだと思っていたけど、今やっていることがつながると実感できた。
・学ぶことが多い授業だった。大学以降の学びに繋がるような話は面白いので、Sアカの授業で沢山そのような話が聞けることは嬉しい。
・グループワークで自分と全く違う考え方の人がいて、色々な考え方があって判断がそれぞれに委ねられているのがはっきりと分かって面白かったです。
・とても楽しかったです
・自分の研究を振り返ることが出来ました。
・将来研究する時に気をつけるポイントがわかり大変有意義な時間だった。
・部活の研究で起こりそうなシチュエーションについて話し合ったので、簡単に状況が理解出来た。
・研究倫理とはなにかをよく理解することができた。
・論文の書き方の指導をSアカでやると良いと思います。
・楽しく学べたので良かったと思います。
・研究は自分も誠実でなければいけないし他の人の論文も疑いなが進めなければいけないことを学んだので基本的なマナーを身につけたいと思いました。
・楽しかったです
・もう少し踏みいった話も聴きたかったですが。十分楽しめました。
・もっと早い段階(研究を始める前)に聞きたかった内容でもある。非常に参考になった講演であった。
・議論がためになりました。
・興味を持って講義を聞くことができました。研究に向き合う姿勢など、疑問に思っていたことを少し解決できたように思います。学んだことをぜひ自分に生かしていきたいと思います。
・研究倫理について、改めて考えることができた。
・クラス内でも様々な意見があって面白かった
・上に書いた通りでございます。
・日常ではなかなか聞けない話を聞けたと思う。Sアカの授業は全体的に時間がもっとあれば良いと感じます。
・人によって全く異なる考え方があったのが面白かったです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
Copyright 2016 Asaka High School