科学の甲子園全国大会入賞!!
2018年3月20日 17時25分第7回科学の甲子園 全国大会で安積高校は
総合成績第6位入賞、特別賞・旭化成賞を受賞しました。
大会期間は3月16日~19日
競技は筆記競技、実技競技①②③の総合得点で競われました。
大会に向けての準備と共に多くの仲間たちとの交流で大きく成長することができました。
関係の皆様ありがとうございました。
最新の活動内容はSSHブログをご覧ください。
第7回科学の甲子園 全国大会で安積高校は
総合成績第6位入賞、特別賞・旭化成賞を受賞しました。
大会期間は3月16日~19日
競技は筆記競技、実技競技①②③の総合得点で競われました。
大会に向けての準備と共に多くの仲間たちとの交流で大きく成長することができました。
関係の皆様ありがとうございました。
平成30年3月1日、第131期生卒業証書授与式が挙行されました。
312名が卒業証書を授与され本校を巣立っていきました。
御臨席いただきました御来賓の皆様、有難うございました。
平成30年3月1日14時30分より、本校武道場に於きまして、第27回全国高等学校選抜剣道大会の激励会を実施しました。
はじめに、渡辺昇校長より挨拶と激励のことばを頂き、続いて、智剣会(剣道部OB会)を代表して、智剣会事務局長の高橋金一様から激励のことばを頂き、激励金を主将の野田宇政君に手渡されました。その後、選手を代表して、主将の野田宇政君が全国大会での活躍を誓いました。
智剣会の先輩方のお志に感謝いたします。
なお、激励会の写真を添付しましたのでご覧ください。
出席者 安積高校校長 渡辺昇
智剣会事務局長 高橋金一
剣道部顧問 有賀久芳
剣道部員 3年生6名・2年生11名・1年生9名 計26名
【大会日程】
第27回全国高等学校選抜剣道大会
平成30年3月26日(月)~28日(水)
於、愛知県春日井市 春日井市総合体育館
26日 16:30~ 開会式
27日 9:00~ 1・2回戦
28日 9:00~ 3回戦~ 決勝戦 15:00~ 閉会式
生徒達への応援、よろしくお願いいたします。
剣道部 顧問 有賀久芳
132期生修学旅行団は全日程を終了し、郡山駅に到着しました。
本日は、太宰府天満宮に参拝し、学業成就を祈願した後、最後の研修地、九州国立博物館にて学習しました。博物館には九州とアジアを中心とした諸国との接点に関わる展示が豊富にあり、改めて九州からの日本歴史形成について学ぶことができました。
あっという間の九州の4日間でした。九州の地では運転手さん、ガイドさん、宿の皆々様には大変お世話になりました。また、旅行の企画、添乗していただいた近畿日本ツーリスト、看護師の皆様にもこの場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
132期生修学旅行団は3日目の研修を終えて福岡市、ヒルトン福岡シーホークに入りました。
本日は長崎の平和公園、原爆資料館にて研修の後、グループごとに長崎市内、軍艦島などの自主研修を行いました。
132期生修学旅行団 は19時に1日目の研修を終えて
鹿児島県指宿市の指宿シーサイドホテルに入りました。
鹿児島での研修ではクラスごとの研修で仙厳園や霧島神社、
桜島、城山公園、嘉列川駅などを訪れました。
鹿児島市内は曇り空でしたが、桜島はくっきりと私達を出迎えてくれました。
明日は知覧での平和学習です。
10月12日(木)に安積高校伝統行事、校内ロードレース大会が行われました。
昨年から西部サッカー場を発着点とした1周5Kmの特設コースによる開催です。
当日は気温が下がりロードレース日和となりました。
やや向かい風の中、女子1周回、男子2周回でレースが行われました。
女子は2年大楽陽子さんが昨年に続き2年連続優勝、
男子は3年金山裕生君が34分42秒の好記録で優勝を飾りました。
クラス対抗戦は2年3組が制しました。
大会運営にあたり、PTA、桑野会、桜桑会、紫走会の皆様の御協力
ありがとうございました。
遅くなりましたが8月22日(火)の夏季休業後集会の様子をお伝えします。
校長先生からはこの夏の頑張りへのねぎらいと、秋に向けての実りの充実について期待を込めた話がありました。
進路指導主事からは安高生として紫旗祭へどう取り組むべきか、何を経験しなければならないかといった話がありました。
夏の暑さが戻った夏季休業明けですが、生徒たちは真剣なまなざしで話を聴いていました。
7月21日(金)に平成29年度安積高校学校説明会を行いました。
中学3年生・保護者約800名に参加いただきました。
全体会で職員からの説明の後、在校生が企画する交流会で学校紹介DVD視聴、
中学生からの質疑応答などリラックスして安積高校のことを知っていただけたようです。
全体会終了後は部活動見学で、こちらでも中学生との交流を深めることができました。