2学年
2学年
134期生の修学旅行は台風20号と前線の影響で雨の中の出発となりました。心配された羽田発の飛行機が予定どおりに出発し、九州に着いてみれば最高の秋晴れが私たちを待っていてくれました。気温は25度を超え、上着を着ていると汗ばむほどでした。
本日の見学地は太宰府と吉野ヶ里公園です。太宰府は、天皇即位の慶賀も重なってか大変な賑わいでした。夕方に訪れた吉野ヶ里公園は、壮大なスケールに圧倒されました。
旅行団の一日目は、特に大きく体調を崩す者もなく、まもなく宿に到着します。










学校行事
部活動
10月2日(水)~4日(金)まで郡山総合体育館で福島県高等学校新人体育大会バドミントン競技に参加して参りました。
県大会出場は以下の通りです。
学校対抗戦
女子(10チーム中5位以上が県大会出場) 第2位(歴代最高順位)
個人戦ダブルス
男子(116ペア中16位以上) 佐藤・石橋組 第14位
女子(66ペア中14位以上) 鈴木・髙橋組 第5位
吉田・大和田組 第7位
個人戦シングルス
男子(238人中16位以上) 佐藤 良則 第16位
女子(141人中14位以上) 鈴木 南帆 第9位
髙橋 凛華 第12位
新チームになって初めての団体戦に参加しました。女子は、厳しいトーナメントを見事なチームワークで勝ち上がり、目標(地区3位以上)を上回る結果になりました。 男子は県大会の出場権を得ることができませんでしたが、正々堂々と全力で試合をしました。
3日間の大会を通して、バドミントンのプレーみならず会場準備や応援・サポート、感謝の気持ちにあふれた挨拶など普段からチーム全体で取り組んでいることが体現でき、人間力の向上がみられました。
10月5日(土)~10月7日(月)郡山市庭球場にて令和元年度第53回福島県高等学校新人テニス選手権大会が開かれ、団体戦で男女とも準優勝し、10月26日(土)~27日(日)に秋田県立中央公園テニスコートで開催される第40回東北選抜高校テニス大会に出場することとなりました。
全国大会出場を目指して頑張ります。
本校58期卒の宗像照男様(社会福祉法人郡山福祉会理事長、元八光建設代表取締役社長)より、本校應援團に対して、新しい應援團旗を御寄贈いただました。
令和元年8月31日(土)、校長室において小島稔校長立ち会いのもと、寄贈式が行われました。
新應援團旗は、9月1日(日)に開催された第135周年紫旗祭(文化祭)一般公開オープニングセレモニーで披露されました。


部活動
7月27日(土)~29(月)に佐賀大学(佐賀市)で行われた さが総文自然科学部門 で生物部が発表しました。「総文」とは「全国高等学校総合文化祭」の略で,いわば文化系部活動のインターハイです。本校生物部の酵母班の研究が昨年度の県大会で最優秀賞を獲得し,全国大会に出場したのです。
発表テーマは「ワイルドイーストの探査」です。様々な植物の花から酵母を取り出すことに挑戦した研究です。参加した生徒は自分達の研究成果を発表するだけでなく,全国の高校生とも交流してきました。夏の佐賀は暑かったですが,生徒の研究に関する熱気も負けていませんでした。


「135周年紫旗祭」を下記の日程にて開催いたします。ぜひお越しください。
仮装行列 令和元年8月31日(土) 11:30~
一般公開 令和元年9月1日(日) 9:30~14:30
紫旗祭特設ページを開設しました。左のリンクからお入り下さい。
安積高校 ラグビ ー 部OB 戦 2019
令和元年 8月 12日 月 於: 安積高校
参加費 1000円
受付 10:00
開会式 10:40
1. 会長 挨拶
2. 顧問 挨拶
3. 諸連絡
4. 交流試合
※ゲーム数 は OB の 参加 状況 に よ り 調整
閉会式 12:30
1. 吉田 伸一監督 よ り
2. 3年生・ キャプ テン よ り 抱負 な ど
3. OB 代表 よ り 激励 の 言葉
4. 諸連絡