News&Topics

廃炉のいろは共創ワークショップを行いました

2019年3月26日 17時03分
総合学習

3月22日、社会学者の開沼博先生に
「廃炉のいろは共創ワークショップ」を開いていただきました。
開沼先生は磐城高校出身で、立命館大学衣笠総合研究機構准教授でいらっしゃいます。
生徒は20名参加し、大変勉強になった様子でした。

 

各グループのテーマは、「健康被害・不安の払拭」「デブリ取り出し」「分かりやすい情報を伝えるにはどうするか」「廃炉作業が終わったあとの近隣の環境をどうするか」でした。

それぞれが話し合い、最後に発表し合いました。そして開沼先生からご助言をいただきました。

当日の写真と生徒の感想を載せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<生徒感想(一部)>

・日頃から見ているニュースは端的な内容でしか原発の廃炉について知ることはなかったが、今回の授業で、デブリ・デブリの撤去方法そして廃炉方法について知ることができた。自分たちは日本の中では一番原発の被害を受けていたが、その自分たちがあまりにも原発について知らなさすぎだと思った。今回の機会に知ることができて嬉しかった。自分たちは、知識を得て、批判をするのではなく提案することができる人にならなければならないと思った。知るべきことがたくさんあるので、もっと知りたいと思った。(1年男子)

・これから何十年に渡って私達の生活に関わっていく廃炉の問題について、曖昧な部分をはっきりとさせることが重要なのだとわかりました。よく知っている仲間たちと一緒に考えるのは刺激的で楽しかったです。(1年男子)

・これからの福島がどこに向かっていくのかを決めるのは私達の世代なので、もっと多くの人に関心をもってもらわないといけないと改めて思った。グループで健康被害の不安払拭について考えてみたが、まだまだ時間が足りないなと思った。(1年女子)

・事故から8年間、ニュースなどを通して思うことがあったが、具体的な課題を知ることができた。しかしやはり、これから先の復興について風評被害をどうしていくのがよいのかは不安で疑問なところだった。グループワークを通して、周囲の人が廃炉についてどう考えているかを知ることができてよかった。課題を考えることはかなり難しく、自分で解決策を見つけるのは大変だったが、これからも自主的にそういうことを考えていけるといいなと思った。(2年男子)

 

<日程>

① ワークショップ及び廃炉についての説明(開沼先生)10:00~10:45
② ワークショップ 10:45~12:45
  a)疑問の書き出し ※各自付箋に記入 ~10:55 約10分
  b)グループ内で疑問の共有とグループ化 ※模造紙に付箋を貼りつける 可視化
   →重要なものは何か班でまとめる ~11:12 約15分
  c)班ごとに重要疑問点の発表 ※全体での共有 ~11:23 約10分 
  d)「廃炉のいろはカード」作成 ~12:30 約15分
   e)各班発表 12:30~12:45  4班全て発表
③ 生徒からの感謝の言葉及び感想記入

剣道部 智剣会(剣道部OB会)による全国大会出場激励会開催

2019年3月15日 14時36分

 平成31年3月14日16時00分より、本校校長室に於きまして、第28回全国高等学校選抜剣道大会の激励会を実施しました。
 はじめに、智剣会会長 吉澤正 様(79期)より挨拶と激励の言葉を頂き、智剣会の先輩方からの激励金を主将の渡邉雄一郎君に手渡されました。
 続いて渡辺昇校長より挨拶と激励のことばを頂きました。 その後、選手を代表して、主将の渡邉雄一郎君が全国大会での活躍を誓いました。
 智剣会の先輩方のお志に感謝いたします。
 なお、激励会の写真を添付しましたのでご覧ください。

 出席者  安積高校校長 渡辺 昇
        同 教頭 渡邉武彦
        同 教頭 矢崎芳朗
      智剣会 会長 吉澤 正(79期)
       同 副会長 源後正能(88期)
       同  会計 浦井康次郎(109期)
 剣道部顧問 有賀久芳・正木克也
 剣道部員 2年生男子8名・女子1名
      1年生男子6名・女子1名  部員計16名

【大会日程】 第28回全国高等学校選抜剣道大会
 平成31年3月26日(火)~28日(木)
 於、愛知県春日井市 春日井市総合体育館
 26日 16:30~ 開会式
 27日  9:00~ 1・2回戦
 28日  9:00~ 3回戦~決勝戦  15:00~ 閉会式

 生徒達への応援、よろしくお願いいたします。

剣道部 顧問 有賀久芳

安積高校演劇部自主公演について

2019年3月6日 15時07分

下記のとおり,本校演劇部が自主公演をおこなうはこびとなりました。

入場無料となっておりますので,皆様,ぜひお越し下さい!

 

  安積高等学校演劇部第24回定期公演

   『ハッポウビジン』   

              高校1年生の夏,僕は彼女に恋をした・・・

        日時:3月28日(木) 開場: 15:30  開演: 16:00

        場所:ミューカルがくと館 大ホール

 

安積高校弦楽合奏部第11回定期演奏会について

2019年3月5日 17時51分
部活動

平成31年3月24日(日)17:30より

星総合病院メグレズホールにて弦楽合奏部の定期演奏会を行います。

曲は、グリーグの「最期の春」、ドヴォルザークの「スラブ舞曲」、シベリウスの「フィンランディア」、葉加瀬太郎の「情熱大陸」などを演奏します。是非、会場へお越し下さい。

剣道部 選抜県大会優勝

2019年2月4日 17時18分

福島県高等学校選抜剣道優勝大会

 男子団体 優勝(26年ぶり10回目)

 全国選抜大会出場

 詳しい試合結果はこちらをご覧ください 選抜結果.pdf

剣道部新人戦県大会優勝

2018年11月8日 13時13分

 平成30年度福島県高校新人体育大会

 男子団体 優勝(2年ぶり7回目) 東北選抜大会出場
 男子個人 優勝    山田 大晴(2年)
      第3位     渡邉雄一郎(2年)
      ベスト8  五十嵐一樹(2年) 斧田 賢明(2年)
      優秀選手賞 小檜山琢仁(2年)

 詳しい大会結果はこちらをご覧下さい H30新人戦結果.pdf

修学旅行 最終日

2018年10月20日 18時30分
2学年

午前中に二条城と東寺を見学しました。

午後に京都駅から新幹線で帰福しました。
帰りの新幹線でもみんな元気でした。

全行程天気に恵まれ、予定通りの修学旅行でした。
大きな病気もなく、みんなきびきび動きました。(看護師のかたがたにも、「こんなに問題がない修学旅行は初めてです!」と太鼓判をいただきました)
広島~京都~奈良と日本の歴史や過去を知り、大きな学びとなったのではないでしょうか。

勉強に部活にといつもの生活が始まりますが、学びを活かし、深まったクラスの団結を大切にしていってください。