SSHブログ

2021年8月の記事一覧

アカデミックインターンシップはじまる

夏季休業を利用し、本校SSHクラスの生徒がアカデミックインターンシップを行っています。

 

これは生徒が、地元企業への訪問を通して研究開発の一端を体験し、研究に必要な高度な知識や技術の習得を目指す意識を高めることが目的です。

 

8月6日(金)は郡山市待池台の東成イービー東北株式会社で生徒2名が研修を行いました。

東成イービー東北株式会社は、電子ビーム溶接、レーザー加工、レーザークリーニングなどの高度で特殊な加工技術を持つ会社です。他のメーカーからの受託による業務が主であり、はやぶさ2のインパクター(小惑星リュウグウにて人工クレーターを作る実験に使用されたもの)の開発製造で有名な会社です。

https://www.ebtohoku.co.jp/result/welding/000012.html

https://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20200320_science/index.html

 

会議室で事業内容について詳細に伺ったのち、さっそく工場へ。

 まず拝見したのはレーザー微細加工による製品。写真ではわかりませんが、フィルム上部に多数の格子が開いて全体として長方形の窓になっています。

 

 

電子ビーム加工の作業場では、実際に電子ビーム溶接のようすを拝見しました。

 

さらに別棟ではレーザークリーニング装置を拝見し、こちらは生徒も体験させていただきました。幅1mmが長さ5cmほどにレーザーが照射され、照射部を手で動かすと見る見る金属板のサビが削り取られていきます。

 

この装置は自社開発で、主に金型の洗浄への使用を目的として開発されたもので、サビ取だけでなく塗装はがしなどにも使える高度な能力に驚きました。

 

お忙しい中約2時間にわたり体験をご提供いただきました東成イービー東北様には改めて感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

物理部パラグライダー班がSSH全国大会に出場しました

8/4(木)、物理部の3年生、石井悠太君、秋月理希君、鈴木大晴君の3人が、「衝突防止パラグライダーの研究」というタイトルで、神戸国際展示場で開かれた全国大会で発表しました。

3年間の集大成として理路整然と自分たちの研究成果を話し、聴衆や審査員と議論を交わしていました。
また、全国レベルのレベルの高い発表を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナの影響で、非常に参加が危ぶまれましたが、無事参加することができました。
入賞はなりませんでしたが、得たものは大きく、今後の人生と部活の後輩への引継ぎに大いに役立つ一日となったと思います。
お疲れさまでした。

2021国際高校生放射線防護ワークショップ始まる

夏季休業を利用し,今年も高校生放射線防護ワークショップを行っています。

国際高校生放射線防護ワークショップは,震災と原発事故およびその後の福島の現状と復興について学ぶワークショップで2015年から実施されてきました。本校のみでなく,県内外,海外の高校生とともに学び,学んだことを発信するのを目的に開催されてきました。

コロナ感染症への対応から昨年は安積高校のみでの実施でしたが、今年は福島高校,ふたば未来学園高校が参加,県内3校での実施です。

 

7月26日(月)は安積高校に,経済産業省 資源エネルギー庁廃炉・処理水専門官木野正登氏をお招きしての処理水学習会を実施しました。わかりやすい資料をもとに処理水について丁寧にお話しいただきました。

 

 

 

 

 昨年に続き模型もご持参いただき,林立する処理水タンクの数に驚くとともに,処分の必要性について学びました。
 
7月28日(水)原子力安全研究協会研究参与峯村明彦氏,環境省福島地方環境事務所次長 庄子真憲氏にお出でいただき,飯舘村長泥地区での環境再生事業についてお話しいただきました。

これらの学習会の録画は3校で共有する予定です。

 

 

その後,飯舘環境再生JV工事事務所の大林組の方がお持ちのVRを体験しました。飯館に建設された施設周辺のようすのVRです。ゴーグルをつけ手に持ったハンドルを操作すると,ゴーグルの景色が変わり施設内を歩き回ったり,視点を変えると上空から俯瞰することもできました。これには情報系への関心を持つ生徒たちは大喜び。VR技術がこのような場所でも大いに役立つことに大いに興味惹かれたようでした。

 

今年のワークショップでは,双葉町,飯館村の土壌再生事業,東京電力福島第一原子力発電所の見学などを行い,来年1月には3校合同の発表会を開催する計画です。