カテゴリ:総合学習
タイ研修に行ってきました!
12月13日(水)~17日(日)までの5日間、本校2年生の3人が、あさか開成高校の生徒3人と、タイへ研修に行って参りました。
主な研修内容は以下の3点です。
①本校が共同で研究を行っているKVIS校(Kamnoetvidya Science Academy)の生徒との交流を行いました。
普段はオンラインで共同研究を行っていた生徒たちですが、実際に顔を合わせてお互いの学校のことを話し合うなどして、親睦を深めることができました。
また、同じ敷地内にある研究施設なども見学させていただくことができました。
②震災や復興について伝える「語り部事業」の一環として、JETROバンコク事務所とJICAタイ事務所にて、震災や復興について伝える活動を行いました。
他の人へ伝えるために、多くのことを調べて吸収し、改めて震災について考えるきっかけとなりました。
③海外の方から見た福島県の魅力について知るため、福島県の食べ物や観光スポットについて、気に入ったものを選んでもらう現地調査を行いました。(船の上でも行いました!)
この取り組みで福島県の魅力を再発見し、福島県の産業や観光のさらなる発展への手がかりを見つけたようでした。
この研修では、海外の方も含めた多くの方の考えや価値観について触れることができ、非常に充実した研修となったようでした。
訪問させていただきました、KVIS、JETROバンコク事務所、JICAタイ事務所、ならびに訪問先への調整を行っていただきました郡山市役所、あさか開成高校の皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
廃炉のいろは共創ワークショップを行いました
3月22日、社会学者の開沼博先生に
「廃炉のいろは共創ワークショップ」を開いていただきました。
開沼先生は磐城高校出身で、立命館大学衣笠総合研究機構准教授でいらっしゃいます。
生徒は20名参加し、大変勉強になった様子でした。
各グループのテーマは、「健康被害・不安の払拭」「デブリ取り出し」「分かりやすい情報を伝えるにはどうするか」「廃炉作業が終わったあとの近隣の環境をどうするか」でした。
それぞれが話し合い、最後に発表し合いました。そして開沼先生からご助言をいただきました。
当日の写真と生徒の感想を載せます。
<生徒感想(一部)>
・日頃から見ているニュースは端的な内容でしか原発の廃炉について知ることはなかったが、今回の授業で、デブリ・デブリの撤去方法そして廃炉方法について知ることができた。自分たちは日本の中では一番原発の被害を受けていたが、その自分たちがあまりにも原発について知らなさすぎだと思った。今回の機会に知ることができて嬉しかった。自分たちは、知識を得て、批判をするのではなく提案することができる人にならなければならないと思った。知るべきことがたくさんあるので、もっと知りたいと思った。(1年男子)
・これから何十年に渡って私達の生活に関わっていく廃炉の問題について、曖昧な部分をはっきりとさせることが重要なのだとわかりました。よく知っている仲間たちと一緒に考えるのは刺激的で楽しかったです。(1年男子)
・これからの福島がどこに向かっていくのかを決めるのは私達の世代なので、もっと多くの人に関心をもってもらわないといけないと改めて思った。グループで健康被害の不安払拭について考えてみたが、まだまだ時間が足りないなと思った。(1年女子)
・事故から8年間、ニュースなどを通して思うことがあったが、具体的な課題を知ることができた。しかしやはり、これから先の復興について風評被害をどうしていくのがよいのかは不安で疑問なところだった。グループワークを通して、周囲の人が廃炉についてどう考えているかを知ることができてよかった。課題を考えることはかなり難しく、自分で解決策を見つけるのは大変だったが、これからも自主的にそういうことを考えていけるといいなと思った。(2年男子)
<日程>
① ワークショップ及び廃炉についての説明(開沼先生)10:00~10:45
② ワークショップ 10:45~12:45
a)疑問の書き出し ※各自付箋に記入 ~10:55 約10分
b)グループ内で疑問の共有とグループ化 ※模造紙に付箋を貼りつける 可視化
→重要なものは何か班でまとめる ~11:12 約15分
c)班ごとに重要疑問点の発表 ※全体での共有 ~11:23 約10分
d)「廃炉のいろはカード」作成 ~12:30 約15分
e)各班発表 12:30~12:45 4班全て発表
③ 生徒からの感謝の言葉及び感想記入
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
Copyright 2016 Asaka High School