News&Topics

今日の安積高校

教員の勉強会(令和6年度第2回職員協議会)について

 4月3日(水)に引き続き4月5日(金)も、9:00〜12:00の日程で、本校の教員が「今後の安積高の学びのありかた」について協議しました。

 第2回となる今回は、京都大学大学院の松下佳代教授をお招きして、第1回の課題でもあった「対話型論証」の実際について、3時間たっぷりのワークショップを行いました。

 もともと対話型論証については、予測困難な時代、どんどん多く・高くなる学校への要求に対し、カリキュラムオーバーロードともいわれる昨今の寿司詰め状態の学校の現状があり、そのような中、「学校で身につけてほしいこと」を抽象化し一つに絞るとすれば・・・という発想から生まれているそうです。

 「対話型論証」の力 =「ある問題に対して、他者と対話しながら、根拠をもって主張を組み立て、結論を導く活動」と定義され、その具体の方法について講義を受けるとともに、実際に先生方が結論を導く活動を体験しました。

 先生方も皆、熱心に参加してため、あっという間に3時間が過ぎてしまいました。講義が終わっても松下先生の新幹線の時間ぎりぎりまで質問をしたりしていました。

 今年度、松下先生には、本校のSSHの運営指導委員もお願いしており、早い時期に、直接生徒に今回のお話を体験させる機会を作りたいと考えています。