今日の安積高校
坪倉先生と学ぶ医療深堀ゼミ
例年になく早い梅雨明けとなった6月29日(水)、坪倉ゼミが実施されました。今タームのテーマである「がん検診と基準値」に関して6月1日(水)には坪倉先生による講義が行われ、今回は生徒による1回目のプレゼンテーションとなります。生徒たちは〔受診率の問題〕、〔費用・人手の課題〕、〔早期発見検査方法〕、〔検査のメリット・デメリット〕の4グループでそれぞれ発表を行いました。
今回は自治医科大6年生1名の特別参加をいただき、自身の高校生活や、医科大学での学びに関する説明とともに、熱いメッセージを生徒に伝えてくれました。
次回は、今プレゼンテーションを踏まえ、それぞれのグループがさらにテーマを絞っての発表となります。
坪倉先生と学ぶ医療深堀ゼミ
6月1日(水)に坪倉先生と学ぶ医療深堀ゼミが実施されました。今タームのテーマは「がん検診と基準値」です。今回はターム1回目ということで坪倉先生より講義をいただきました。現状に関する先生からの説明を受け、がん検診に関わる問題の詳細を調べることを通して解決策を探求していきます。次回は〔受診率の問題〕、〔費用・人手の課題〕、〔早期発見検査方法〕、〔検査のメリット・デメリット〕の4つのテーマに分かれ、生徒たちのプレゼンテーションとなります。
坪倉先生と学ぶ医療深堀ゼミ
4月27日(水),5月25日(水)に坪倉ゼミが実施されました。4月のゼミは本来昨年度3月17日に予定されていた回でしたが、前日の地震による休校のため延期となっていました。両回とも生徒によるプレゼンテーション(ターム2回目と3回目)となります。
1回目のテーマであった「災害時の健康問題について-原発事故‣震災からコロナ禍-」の講義に基づき、各班独自にテーマを設定、発表することになりました。
4月は〔差別と偏見〕、〔コロナ禍にける医療施設の課題〕、〔コロナ禍の健康課題〕、〔コロナ禍の生活習慣の変化〕のテーマでプレゼンを行い、5月はさらに焦点を絞って、具体的データに基づいた発表を行いました。
坪倉先生からも、各班の発表内容の補足にあわせて、医療面から課題をとらえる視点の大切さを教えていただきました。初めてゼミに参加する1年生も多数いたため、プレゼンをする側のみならず、聞く側の姿勢についても大切な助言をいただきました。
選手壮行会
全校生が校庭に集合し、選手壮行会が行われました。
今回壮行されるのは、今月下旬から県内各地で開催される県高校体育大会に出場する選手たちです。
校長からの激励の後、部ごとに整列し、各部の代表が大会への決意を述べました。
最後に応援団長の指揮のもと、校歌、応援歌を全校生で歌い、選手の活躍を祈りました。
※県大会出場:ハンドボール部・バレーボール部・サッカー部・陸上競技部・ソフトテニス部・卓球部・剣道部・ラグビー部・弓道部・バドミントン部・硬式テニス部
開拓者の時間
令和4年度入学生より、週に1時間の頻度で「開拓者の時間」という時間を設定してます。ここでは、STEAM教育の理念と関連させながら、①成長型マインドセット ②安積プライド ③レジリエンス ④デザイン・アート思考 ⑤自己マネジメント の5つのテーマについて、さまざまな教員による講義やワークショップなどを実施しています。
第1回
第1回は、教務主任より「開拓者の時間とは何か?」という講義がリモート形式で行われました。講義の途中では、タブレット80台やスマートフォンを使って、「宿題は必要か?」などについて意識調査をし、即時に集計結果を共有するなど、生徒も講義に参加しながら実施されました。
第2回・第3回
第2回と第3回は、「自己紹介ゲーム」と題し、2回セットで体育科教諭による「自己開示」や「失敗を受容する集団づくり」を目的としたアイスブレイクゲームを実施しました。さまざまなテーマや共通点で仲間を探したり、名前を覚えたりするゲームにより、楽しく学年内の相互理解を深めました。
第4回
第4回は5月12日に実施され、安積歴史博物館講堂において、「安積の開拓者たち」という題で、本校OBの教員により旧制安積中学校と現安積高校の卒業生の人物伝を学びました。
講義の途中では、実在の卒業生にまつわるクイズなどもあり、楽しく学ぶとともに、本校生としての矜持や帰属意識を高めることができました。
(文責 教務部)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
Copyright 2016 Asaka High School